遺言

遺言執行者が死亡した場合はどうする?

投稿日:2021年1月20日 更新日:

ご相談

亡くなった父は公正証書遺言が残していましたが、遺言執行者に指定されている父の友人であった税理士は母に聞くところによるとすでに亡くなっているようです。どうずればよいのでしょうか?遺言は無効になってしまいますか?

新しい遺言執行者を家庭裁判所に選任してもらいましょう。また遺言執行者がいなくても相続登記などは手続きできる場合もあります。

回答

まず、遺言執行者がすでに死亡していても、遺言そのものが無効になることはありませんのでご安心下さい。

遺言執行者は生前に遺言者が指定する「遺言を実現する人」ですが、遺言執行者が亡くなっている場合は、家庭裁判所に「遺言執行者選任の申立」を行うことができます。「遺言執行者選任申立」は通常、手書きの遺言書で遺言執行者が記載されていない場合などによく利用されるものですが、遺言執行者が死亡した場合や、病気や高齢などの理由により遺言執行者の就任が難しい場合においても利用することが可能です。

「遺言執行者選任申立」においては、候補者を立てることができます。遺言執行者となれないのは「未成年」「破産者」のみなので、どなたでも候補者とすることはできますが、通常は遺言で遺産をもらう当事者もしくは司法書士や弁護士などの専門家を候補者とすることが多いです。

なお、「遺言執行者選任申立」は裁判所の手続きであり、申立をしてから選任の審判が下りるまで1~3カ月ほどかかります。また、遺言に記載されている遺言執行者が就任できない事情や理由(ご相談の場合は「死亡している事実」)について確認をうけるため、決して簡単な手続きとはいえません。

遺言で相続する遺産が不動産のみである場合、相続人が少数で遺言内容に不満がなくスムーズに協力してもらえる場合などは、新たな遺言執行者を選任申立をしなくても遺言内容に沿った相続手続きを進めることができます。

まずは相続手続きの実務に精通する司法書士に相談をして、新しい遺言執行者を選任するべきか否か確認することをおすすめします。

渋谷区笹塚のシルク司法書士事務所では、相続発生後の遺言執行者についてのご相談をお受けしております。上記のような「遺言執行者が死亡してしまった」という例はもちろん、「遺言執行者が記載されていない」「遺言執行者を辞退したい」「自分が遺言執行者に指定されているが何をすればよいかわからない」など、遺言執行者のことでお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問合せ下さい。

The following two tabs change content below.
司法書士<東京第5785号 認定第1101063号> 明治大学文学部卒業。相続や登記を専門とする渋谷区笹塚シルク司法書士事務所代表。ていねいできめ細やかな対応がお客様から支持を受けている。整理収納アドバイザー1級、家庭では2児の母。詳しいプロフィールはこちら

【初回60分は相談料0円】緊張しないで話せる司法書士です!

このサイトを運営する東京都渋谷区のシルク司法書士事務所はJR・各線新宿駅から1駅、京王線・都営新宿線笹塚駅近くにある、相続や登記を得意とする認定司法書士長谷川絹子の事務所です。(詳しい事務所紹介はこちら

「相続や登記は初めてのことでよくかわからない」「どれくらいお金がかかるか不安」「どこに相談や依頼をしようか迷っている」という方は、まずは当事務所の無料相談をお気軽にご利用頂き、ご検討頂けばと思います。ZOOMなどを利用したオンライン相談にも対応しています。

 「忙しいのでなかなか時間がつくれない」「司法書士に相談や依頼するべきことかわからない」という方は、どうぞ遠慮なくお電話やメールでお問合せ・ご相談下さい。

少しでも多くのお客様の「ほっ」の声が聞けるように、「思い切って問い合わせてみたよかった」と思っていただけるように、丁寧でわかりやすいことを心がけております。ご相談やお問い合わせは必ず司法書士本人が対応しますので安心してご連絡ください。

相談予約・お問合せ

LINEでのご相談予約・お問合せ

シルク司法書士事務所 TOPへ戻る

記事一覧へ

-遺言
-,

Copyright© 相続相談・登記なら東京都渋谷区のシルク司法書士事務所 , 2024 All Rights Reserved.