杉並区永福・和泉・方南・堀ノ内・和田周辺で不動産登記や会社登記の相談や依頼をする司法書士をお探しの方、京王線笹塚駅徒歩5分・甲州街道笹塚交差点近く、シルク司法書士事務所にご相談下さい。
閑静な住宅街である永福・和泉・方南・堀ノ内・和田地域は、相続や贈与などのご自宅の名義変更のご相談や、住宅ローン完済による抵当権抹消登記のご依頼を多くいただいております。
このエリアは敷地が広い邸宅が多いため相続財産評価額高く、相続税の控除額が改正された平成27年より相続税申告の対象となるケースが急増しております。当事務所では不動産と相続に精通した税理士と提携、必要に応じてご紹介しておりますので、相続登記や相続手続きとあわせて相続税のことがご不安の方も安心しておまかせ頂けます。
代田橋付近や環七・甲州街道沿いに多く所在する企業様からの、会社設立や役員変更をはじめとする会社登記にも対応しております。身近な法律と登記の専門家としてどうぞお気軽にご利用ください。
TOPページへ 相続登記なら相続や不動産の登記に強いシルク司法書士事務所|東京都渋谷区
永福町・西永福・明大前から京王・井の頭線沿線からシルク司法書士へ
当事務所は京王線笹塚駅徒歩5分ほどのところにあります。笹塚駅の改札を出たら改札を背にそのまま京王クラウン街をまっすぐ進み、道路に出たら左折、甲州街道のに出て頂き、横断歩道を渡ってください。そして甲州街道を新宿方面に進むと「笹塚交差点」という大きな交差点があります。その交差点を中野方面に左折した3軒目の建物です。1階にコインランドリーと不動産屋さんが入っている建物、スカイプラザ笹塚505号室が当事務所です。
代田橋・方南・堀ノ内・和田など環七方面からシルク司法書士事務所へ
シルク司法書士事務所は環七を経由する都営バス/京王バス渋66(阿佐ヶ谷~渋谷駅)「幡ヶ谷原町」停留所から徒歩2分のところにありますので、代田橋・方南町・堀ノ内・和田エリアの方もスムーズにお越し頂けます。
杉並区の相続や登記に関わる役所や施設のお役立ち情報
杉並区役所
所在地 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
代表電話番号 03-3312-2111
営業時間 平日8時30分から17時まで(第1、第3,第5土曜日窓口あり)
杉並区役所東棟1階にある区民課区民係は、隔週の第1、第3,第5土曜日の午前9時~午後5時まで土曜窓口を開設しているため、相続登記や相続手続きに必要な戸籍謄本や住民票、印鑑証明書など土曜日に取得することができます。
永福和泉区民事務所
所在地 杉並区和泉3丁目8番18号 永福和泉地域区民センター3階
電話番号 03-5300-9310
営業時間 平日8時30分から17時まで(水曜日は午後7時まで)
午前9時から午後5時(第2、第4土曜日)
高円寺地域区民センター(杉並区梅里1丁目22番32号)はセシオン杉並の大規模改修工事のため、令和3年4月から令和5年4月まで休館となっておりますので、堀ノ内・和田エリアの方はご注意ください。
杉並区の区民事務所では、杉並区役所区民課区民係同様に戸籍全部事項証明書・戸籍附票の写し・除籍謄本・改製原戸籍謄本・住民票・印鑑証明などの相続登記や相続手続きに必要な証明書を取得することができます。また、杉並区役所が第2,第4土曜日に土曜日窓口、水曜日は午後7時まで窓口開設しているので大変便利です。
杉並都税事務所
所在地 杉並区成田東5-39-11
代表電話 03‐3393‐1171
営業時間 平日8時30分から17時まで
所有権移転登記の登録免許税計算のために求められる評価額証明書は都税事務所で取得できます。登記申請の際は課税明細書を利用することもできますが、納税通知書とともに、法務局の窓口で原本確認を受ける必要があります。東京法務局杉並出張所は駅から離れた不便な場所にあるため、杉並区役所などに寄った際に都税事務所で評価額証明書を取得されることをおすすめします。なお、杉並都税事務所は専用駐車場もあるため、車での来所も可能です。
杉並公証役場
所在地 杉並区天沼3-3-3
電話 03-3391-7100
営業時間 平日午前9時から午後5時まで
公正証書遺言や会社設立の定款認証を行うのが公証役場です。杉並公証役場は荻窪にあるため、お住まいのエリアによっては中野駅すぐ近くの中野公証役場や吉祥寺駅すぐ近くの武蔵野公証役場の利用を検討されてもよいかもしれません。(※公証役場は法務局と異なり公証役場は管轄制度がありません。ただし会社設立の定款認証に関しては、設立する会社の本店所在地にある都道府県内の公証役場に依頼する必要があります)
東京法務局杉並出張所
所在地 杉並区今川2丁目1番3号
電話:(03)3395-0255
営業時間 平日8時30分から17時15分まで
東京法務局杉並出張所は荻窪駅から徒歩30分またはバスというアクセスの悪い場所にあります。このため登記事項証明書を取得するのであれば法務局の提供するオンラインサービスのご利用をおすすめします。
最新記事 by 司法書士 長谷川絹子 (全て見る)
- 令和5年度夏季休業日のお知らせ - 2023年7月20日
- Vol.9 司法書士の私が40代でも遺言書を残している理由 - 2022年2月24日
- Vol.8 司法書士と抵当権抹消 - 2022年2月1日