お客様からご相談で聞かれる内容を中心に、相続・遺言・登記について、わかりやすくよみやすいコラムを随時更新しております。記事はすべて司法書士が執筆、図解イラストも司法書士が作成しております。この記事を読んで読んでわからないこと、気になったことがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
相続
相続人・相続財産
- 図解で相続順位や範囲がわかる!相続人と相続分を導き出す6つのポイント
- 行方がわからない相続人や知らない相続人がいる場合相続手続きはどう進めればよいのか?
- 未成年の子が相続人になったら親はどう相続手続きを進めればよいのか
- ご高齢で認知症の相続人がいる相続手続きについて~成年後見制度と遺産分割~
- 遺産がわからない!亡くなった人の相続財産を調べる方法まとめ
- 借金の相続がある場合に相続人はどうすればよいのか?
- 遺言書を発見した相続人が次にやるべきこと、注意すべきこととは?
- 遺留分とは何か?わかりやすくイラストと事例を用いてポイントを説明します
相続手続き
- 戸籍謄本の取り方や見方など相続手続きに必要な戸籍の知識総ざらい
- 銀行などの相続手続きをスムーズにする「法定相続情報証明制度」とは?
- 凍結した銀行預金を解除するための相続手続きが大変な4つの理由
- 社長である父や夫が亡くなったとき家族が必ず理解しておくべき相続の要点
遺産分割
相続登記・不動産の相続
- 相続による所有権移転登記(不動産の名義変更)の流れと必要書類
- 自分で相続登記(名義変更)を行う前に確認しておくべき3つこと
- 相続登記に期限はないが放置すると後悔することになる6つのケース
- 借地権の相続があるならこれだけは理解しておきたい借地の基礎知識
相続税
相続放棄
- 相続を放棄する手続きとは?2種類の相続放棄
- 後悔しないように手続き前に確認しておきたい相続放棄のルールと理由
- 相続放棄の期限とは?3ヶ月とはどこからどこまでをいうか
- 相続順位と財産、相続人全員が放棄するとどうなる?
- 相続放棄手続きを司法書士に依頼するメリット
- 相続放棄をしても受け取れるお金、受け取ってはいけないお金
遺言
- 遺言の種類「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の違いとは
- 遺言書の書き方 自筆証書遺言を無効にしないための要件と注意点とは
- 遺言が実現されない!?自筆証書遺言にひそむ4つのリスク
- 遺言作成を依頼するならこんな司法書士、3つの条件。
財産分与
- 財産分与とは~離婚をするときに夫婦の財産はどうわける?~
- 財産分与と家と住宅ローン
- 財産分与で夫がローンを払い妻が家に住む場合の注意点
- 自分でできる?財産分与による所有権移転登記申請(離婚による不動産の名義変更)